こんにちは!ママになって家事や子育て以外に楽しいことやっていますか?
私はママデザイナーをしながら最近ブログ作りも頑張っています。大変ですがやりがいがあります。この記事では私の経験を元にママデザイナーになりブログを始めたことでお仕事の幅が増えたので、その理由をご紹介していきます
これからママデザイナーになりたい人は要チェック
参考にしてみてくださいね。
・なぜデザインとブログがなぜ相性が良いのか
・ママデザイナーに必要な事とは
・お仕事につながった経験談
目次
今、ママデザイナーが増えている理由
最近在宅で仕事をするママデザイナーさんが増えていますよね!私も出産してからデザインを本格的に学び実践中の日々を過ごし中のママデザイナーの1人です。
最近、ママデザイナーがなぜ増えているんだと思いますか?私も当てはまるんですが、その理由は”家庭に居ながらより自分らしい生活を送ることができる”からだと思っています。
私の経験ですが、出産を機に専業主婦になったけれど、子供と過ごすのは楽しいでも何か物足りないなぁと感じて過ごしていました。
ママになって1番の不安は、自分だけが世間から取り残されている「孤独感」でした。
外に出ない日は気分が落ち込むことも・・・
しかし、不安だった世界からママデザイナーになった事で、
・自分の時間を大切にできる
・作った物が人の役に立つ達成感
・身につけたスキルが収入に繋がる
という経験をし「孤独感」からは脱出することが出来ました。
もちろん毎日子供と一緒に過ごしながらなので大変ではありますが……。
デザイナーは在宅でもできる仕事なのでママにとって大事な家事や育児と両立しやすいというのも増えている理由かもしれませんね。
身につけたデザインスキルはずっと自分の中に残りますし、家族に対しても役立てられます。子供のイベントの飾り、年賀状作りなどデザインは日常生活との相性も良いと実感しています!!
そして、今お読み頂いてるブログもママデザイナーさんとの相性がとっても良いコンテンツの1つなんです!その理由を今回教えちゃいます♪
デザインとブログの相性が良い3つの理由
それでは、ここから実際私がブログを運営して実感したデザインとブログの相性の良さの理由を3つお伝えしますね!
理由その1:情報整理や伝える力がついていく
自分の考えを相手に正しく伝えるって思ったより難しくありませんか?
ブログでは人に伝わりやすい、読みやすい記事を書く技術が必要ですね!最初からすぐに上手くなることはありませんが、何記事も書いていくうちにコツを掴めるようになりました!
そうして集めた情報を整理してわかりやすく人に伝えることはデザインに置いてもクライアントに制作意図をプレゼンする際に正しく伝える力として活用できると発見!
実際のお仕事でもコンペに出す資料を作る際にいかに自分のデザインが優れているのか、何を表したいデザインなのか要点をまとめ分かりやすい資料を作る事ができるようになったんです!
理由その2:学びのきっかけや継続する力がつく
ブログを運営する上で今まで知らなかったWEBの知識や記事にするネタやキーワードについて自然と学び身につける事ができます。
常にインプットと、アウトプットする癖をつける事は新人デザイナーにも必要な事です!
特に知り得た知識は自分のブログで即実践できますし♪WordPressのブログは自由にカスタマイズが出来て見やすいデザインの応用に最適でした。
もし「WEBのヘッダーのデザインをして欲しい」という依頼が来ても、自身のブログでデザインの確認も出来ますし完成イメージもしやすいと思い!
そして、ブログをずっと継続して運営していく事で1つの物を長く続けられるという自信がつきました!
理由その3:実績としても活用できる。
デザイナーとして、個人で活動しているとどうしても仕事を受けられる範囲が限られてきてしまいがちです。
しかし、自分の可能性を拡げるツールとしてブログは大いに活用する事ができたんです。なぜかと言うと、デザインと共に身につけたWEBのスキルをプラスアルファな価値、サービスとして一緒に売り込む実績物として認めてもらえたからなんです!
ブログは自分の仕事を増やすうえでも役立てる事ができました!
実際に私は自分がブログ運営した経験から企業のブログ制作案件やキャッチコピー作りのお仕事につなげる事ができました!自ら体験した経験をそのまま仕事に繋げられると自分に自信が付いてもっとやってみよう!次はコレに挑戦してみようという前向きな気持ちが湧いてきたんです。
収入につながるとやる気もUPするね!
ママデザイナーに必要なことは?
ママデザイナーにとって必要で大事なのは「時間管理」と「キャパシティの把握」だと私は感じています。
その理由は、毎日どの時間帯に仕事をするか決めておかないとなかなか仕事が進まないという経験をしたからw
あなたはどこで仕事を進めようと考えていますか?
”1人で遊んでいる時間”
“子供が寝てからの時間”
私は現在子供が寝てから仕事を進める派です。日中は子供と接する時間や遊ぶ時間を優先しています。
ただ、子供がいると予測不能な事態が起きませんか?
え?今それなの??と思う事の連続…。
本来仕事をやる時間に何も出来なかったら他の時間を使う事になりますよね?
そんな毎日に在宅だからと無計画にどんどんお仕事の予定を入れてしまうと仕事も家事も育児もパツパツになってしまいます。
そして、自分が1番苦しい状態に!!
自分が苦しくならない為には週の予定や月の計画をしっかり把握してから仕事をするのが大事ですよ!
自分が疲れては元も子もありません!自分に適した時間と仕事量を把握して取り組んでいく事がママデザイナーさんには必要なんです。
バタバタの日常の中でも自分のペースで進めてられてデザインのノウハウも活かせるブログはまさにママデザイナーと相性の良い最適なコンテンツだと感じています。
最後に、仕事に繋げていく為に必要なこと
ブログを運営するとこで結果デザインにも活用できてしかも仕事にも繋げられる事がわかってもらえたと思います♪
新しい知識をつけることは最初は難しくても出来るようになるとワクワク楽しくなってくるものです。
この経験を今後もお仕事につなげていく為には「WEB×デザイン」などデザイン以外にも仕事が出来ることをしっかりアピールすることも重要になります。デザイナーとしての活躍できる武器はいくつ持っていても役に立ちますからね!
その武器の1つとして身近に始められるブログを是非ママデザイナーさんにはチャレンジして作って欲しいです。私はおすすめしたいです!
コメント