土いじりで心が整う?5月の家庭菜園が初心者におすすめな3つの理由

スポンサーリンク
生活
この記事は約5分で読めます。

目次

土いじりで心が整う?5月の家庭菜園が初心者におすすめな3つの理由

 

こんにちは、私は去年から家庭菜園をはじめています。
まだまだ初心者ではありますが、
実は、ガーデニングって「植物を育てること」以上に、
自分の心を育てる行為だと思うことがあるので記事にしてみました。

特に5月は、家庭菜園を始めるのにぴったりな季節。
初心者さんも無理なくスタートできる絶好のタイミングなんですよ!

この記事では、なぜ5月が家庭菜園の「始めどき」なのか、
心にいい理由、初心者でもできる始め方などを、やさしく解説していきます。

スポンサーリンク

5月の家庭菜園が「始めどき」といえる理由

なぜ、5月が家庭菜園の始めどきとして最適なんでしょう?

気候が安定し、植物が育ちやすい季節

5月といえば、寒すぎず暑すぎず、まさに植物にとって快適なシーズン。
朝晩の冷え込みも落ち着き、野菜やハーブの成長がぐんと早くなる時期です。
発芽しやすく、病気にもなりにくいので、初心者さんでも育てやすいのがうれしいポイント。

初心者でも扱いやすい野菜・ハーブが豊富

この時期におすすめなのは「バジル」「ミニトマト」「ラディッシュ」など、
プランターでも育つ強くておいしい子たち。
スーパーでよく見かける野菜を自分で育てられるって、
ちょっとワクワクしませんか?しかも育ちが早いので、達成感も味わいやすいんです。

気温と日照時間が心と体に与える好影響

5月は太陽の光が優しく、風も心地よい。
普段デスクワークや家事で家の中にこもりがちな人も多いと思います。
そんな中で外で少し体を動かすと、心も体もほぐれてきます。
「なんか気持ちがすっきりしたな」と感じたら、それは自然の力かもしれません。

土いじりがもたらす3つの心理的効果

子どもの時とは違う土いじりの楽しさ。これにも理由がありました。

1. ストレス軽減|自然とのふれあいで脳がリラックス

土を触ると、不思議と気持ちが落ち着く。それは科学的にも証明されていて、土に含まれる常在菌「マイコバクテリウム・バッカエ」には幸せホルモン・セロトニンを増やす効果があるんだとか。
なんとなく元気がない日こそ、土いじりはおすすめです。
参考サイト:https://jide.jp/news/3130

2. セルフケア効果|“育てる”という行為が自信と充実感に

小さな芽が出て、少しずつ成長していくのを見ると、「私も悪くないな」って思えるんです。
うまくいかないことがあっても、植物は変わらず育ってくれる。それが、心の支えになることも。

3. マインドフルネス効果|“今ここ”に集中できる時間が得られる

水やりや土の感触に集中する時間は、まるで瞑想のよう。
SNSや仕事のことを忘れて、「今この瞬間」に意識を向けることで、脳がリセットされます。

初心者でも安心!5月から始める家庭菜園の基本ステップ

土いじりが良い!というのはわかりました。
では、最初にどんなことをすれば良いのでしょう。

土づくりと道具の選び方

まずはプランターと培養土、スコップ、ジョウロがあればOK。
土はホームセンターで売っている「野菜用培養土」がおすすめ。これだけで、スタートラインに立てます。

育てやすいおすすめ植物3選(例:バジル・ミニトマト・ラディッシュ)

  • バジル:料理にも使えて、ぐんぐん伸びます。
  • ミニトマト:実がなったときの感動はひとしお。
  • ラディッシュ:早ければ1か月で収穫できて、初心者向き

忙しくても続けられる管理のコツ

毎日きっちり見なくても大丈夫。水やりは朝か夕方に1回、
土の乾き具合を見ながらでOKです。
「頑張りすぎない」ことが、長続きの秘訣ですよ。

家庭菜園で「心を整える」ライフスタイルのすすめ

大変なイメージがある家庭菜園。
でも、自分の心を整える身近な物として生活に取り入れると
いつもバタバタして忙しいと感じている心が軽くなるかもしれません。

毎日の小さな成長が癒しになる

葉が1枚増えただけで、うれしくなる。それが、家庭菜園の魅力。
ちょっとした変化に気づけるようになると、日々の暮らしがぐっと豊かになります。

スマホやSNSから離れる時間の大切さ

土いじりの時間は、「通知オフ」で。
デジタルから距離を置くことで、自分と向き合う時間が生まれます。
これって結構大事で、デジタルに囚われない時間を作ることで、
不思議と心に余裕が生まれます。

自分らしい暮らしを取り戻す“土いじり習慣”

家庭菜園は「こうあるべき」から自由になれる時間。
うまくいかなくてもいい、失敗してもまたやり直せる。
そんなやさしい暮らしを、少しずつ取り戻してみませんか?

まとめ|5月から始める家庭菜園は心と体のリセットに最適

いかがでしたか?
ちょっとめんどくさい・・・。
そんなイメージが家庭菜園にはありますが、思っているより
ハードルは低いんです。

初心者でも始めやすく、続けやすい理由

  • 気候が安定している
  • 育てやすい野菜が豊富
  • 心にも良い効果がたくさん

始めてみると、「どうして今までやらなかったんだろう」って思うくらい、自分を癒してくれます。

心理的メリットを感じながら続けるためのコツ

  • 無理をしない
  • 成長を楽しむ
  • 完璧を目指さない

「ちょっとやってみようかな」から、あなたの暮らしが変わるかもしれませんよ。
生活の中に自然を入れてリラックス。
ぜひ一緒に楽しみましょう!
お子さまがいる方は子どもと一緒に家庭菜園を楽しむのもおすすめです。

スポンサーリンク
生活
シーディフトライフ

コメント